彼氏からのプレゼントって普通、何をもらってもで嬉しいはずなのに、自分の好みじゃなかったりすると正直嬉しさも半減してしまいがちです。
中には「なぜ数ある物の中からこれをチョイスしたの!?」とびっくりしてしまうようなセンスの悪い彼氏もいるはず。
だからと言ってはっきりと「センス悪いわー」などとはっきり言える人はなかなかいないでしょう。
そんな自分の好みとかけ離れたしょぼいプレゼントを彼氏にもらってしまった時、どんな反応をすればいいのでしょうか。また相手を不快にさせない対処法をみていきましょう。
彼氏からのプレゼントがしょぼかった時の対応4選
好みじゃないものをもらった時に彼女がするべき対応とはどういったものなのでしょうか。ポイントは感謝しつつもやんわり自分の好みを伝えることです。
感謝しつつもなぜこれを選んだのか聞いてみる
もらった物より彼からの気持ちを大事にして感謝の気持ちを伝えます。その上で相手になんでこのプレゼントにしたのかをやんわり聞いてみましょう。
「いつもはこういった物をもっていないけど、なんでこれにしようと思ったの?」など、彼にプレゼントのチョイスを質問しながらも、自分の好みでないことも伝えることもできます。あくまで感謝の気持ちを一番に伝えることがポイントです。
彼とのデートの時にだけ身につける
自分の好みでないプレゼントがアクセサリーの場合、女性はとても複雑な気持ちになってしまいます。
「彼からのプレゼントだからこそ肌身はなざず身に付けたい気持ちをと、好みじゃないからできればつけたくない」というのが、正直な女性の気もちかもしれません。
そんな時は他のアクセサリーと組み合わせてつけてみましょう。ペンダントトップが好みじゃなければ、自分の好きなデザインのものと重ねて通してしまうなどとアレンジを効かせてみてはどうでしょうか。
また、アレンジさえもできない残念なものであってもつけていないと彼もがっかりしてしまうので、彼とのデートの時だけつけてみましょう。
自分の好みをさりげなくアピールする
彼が彼女にもっているイメージと自分の好きなものが違う場合もあるため、自分が好きなタイプの色やブランドなどのイメージを彼に知ってもらうのもいいでしょう。
好きなブランドのものであれば、使いたくないほどダサいものにはならないでしょうし、持つことがストレスになることもないでしょう。
やんわりと好みじゃないことを伝えてみる
彼女のイメージと違うものをプレゼントする男性の心理のひとつとして、「自分の理想に彼女を染めたい」という思いがあります。
彼の好みの女性になりたいと考える女性ではない限り、自分の好きなものを変えることはとても難しいことです。
そんな時には、「私のためにプレゼントを用意してくれてありがとう。でもちょっと私にはちょっと似合わないかも」とやんわり伝えてみましょう。
これから長く付き合っていく人ならなおさら初めのうちに伝えておくのがいいでしょう。
イベント前は欲しいものをアピールしよう
彼からプレゼントをもらうことって一般的に誕生日、クリスマス、ホワイトデーや記念日など限られていますよね。
中にはなんでもない日にプレゼントしてくれる素敵な彼もいるかもしれませんが、大体は予測ができると思います。
そんな時にはそのイベント前からさりげなく、自分が欲しいと思っているものを相手に伝えてみるのです。
デートの最中にウインドーショッピングなどで「このアクセサリー可愛い!」とアピールしておきます。
彼がプレゼントを考えた時に「この前これが欲しいって言ってたな」と思い出してくれれば、彼もサプライズすることができるし、女性側は自分が欲しいものをもらえるのでとてもいい方法です。
彼氏からのプレゼントがしょぼいときの対応まとめ
彼氏のプレゼントがしょぼい時の対処法をみていきました。どんなしょぼいプレゼントをもらったとしても、彼氏が頑張って選んでくれたことには違いありません。感謝の気持ちは必ず伝えるようにしましょう。